このページをシェアする

セミナー

【セミナー】働くための基本ルールとマナー講座 実施しました!

2025年5月20日

職場の「暗黙の了解」を知ろう

5月16日(金)にウェルビー近鉄奈良駅前センターにて「働くための基本ルールとマナー講座」を開催しました。

講師は就労移行支援事業所 ウェルビー近鉄奈良センターの就労支援員さんです。

今回のセミナーでは、働くうえで欠かせない基本的なルールやマナーに加え、職場で実際に求められる「暗黙の了解」について学びました。
新しい環境に飛び込むと、明文化されていない“当たり前”に戸惑うことがあります。
たとえば、誰にどんなタイミングで声をかけるか、上司との距離感の取り方、休憩中の過ごし方など。
こうした暗黙のルールは、最初に誰かが教えてくれるものではなく、気づけるかどうかがその後の人間関係や働きやすさにもつながります。

まず、「ルールって、なんのためにあるんだろう?」という問いかけからスタート。
生活の中にある暗黙のルールをイメージした上で、安心して働くためにはお互いの思いやりや秩序が必要であることを確認しました。

その後は、職場での暗黙のルールをチェック。
出社・退社・休憩・整理整頓など、場面ごとに求められる振る舞いやマナーを確認しました。

また、人との関わりの中でしっかり聞くことの大切さや、言葉づかいや態度、クッション言葉など「伝え方」に関する解説も加わり、ビジネスの場で求められる会話と、普段のおしゃべりとの違いについても具体的な例を交えて学びました。

「~していただけますか?」「恐れ入りますが~」といった表現が、相手との距離を保ちつつ丁寧な印象を与えるということも改めて実感できたのではないでしょうか。

 

参加者された皆さんからは、

「これから就職活動を始めるので、早めに知ることができてよかったです」
「前職ではできていなかったことに気づけました。次は意識していきたい」
「相手の立場を考えて敬意を示す大切さがわかりました」

といった感想が寄せられました。

 

働くうえで大切なことは、スキルや知識だけでなく「周囲と心地よく仕事をする力」。
今回のセミナーを通じて、それぞれが自分の振る舞いや考え方を見直すきっかけになったのではないでしょうか。

本日の気づきを、これからの就職活動や職場生活にぜひ活かしていきましょう。


参加された皆さんお疲れ様でした!
ウェルビー近鉄奈良駅前センターさま、わかりやすいお話をしていただきありがとうございました!

みんなのチカラを借りながら、しあわせな働き方を一緒にみつけていきませんか?

奈良若者サポートステーションは、面談やボランティア、職場見学・体験、各種セミナーなど、多彩なコンテンツで、あなたの「働く」を応援。
キャリアカウンセラーはもちろん、企業、地域の方々、社会人の先輩など、さまざまな知識や技術、人生経験をもつ奈良県にゆかりのある『人生相談員』たちが人生相談にあたります。

「働きたいけど、どうしたらいいかわからない」
「仕事に就いていない期間があって自信がない」
「なかなか仕事が長続きしない」
「働いた経験が一度もない」など

働くことにおいて悩みをもつ若者のみなさん、奈良県の人々のチカラを借りながら、しあわせな働き方を一緒にみつけていきませんか?
若者の就職支援を行う「サポートステーション」はハローワーク連携機関。利用は無料です。
ぜひお気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

あなたも、サポステを使ってみませんか?

就職に関するご相談をお待ちしています。利用は無料です。お気軽にお問い合わせくださいね。

  • 就活に関する相談や、サポステへのお問い合わせはこちら
  • 「見るだけ・聞くだけOK」のサポステ説明会(オンライン)はコチラ