【セミナー】 事務スキル体験セミナー ~エクセル・電話対応をやってみよう!~ を実施しました!

事務職に必要なスキルを実際に体験してみよう
2025年8月28日、奈良若者サポートステーションにて、「事務スキル体験セミナー ~エクセル・電話対応をやってみよう!~」を開催しました。
講師として就労移行支援事業所atGPジョブトレ梅田の杉山さん、三石さんにお越しいただきました。
今回のセミナーは前半後半の2部構成で、前半はExcelの基本操作を学び、後半は事務作業をロールプレイ形式で行います。
まずはじめに、参加者それぞれの今の気持ちや参加のきっかけについて話してもらいました。
電話対応が難しいと感じている方、事務職の経験がないので自分にできるか試してみたいという方、Excelの苦手意識を払拭したい方…など、さまざまな思いが語られます。
セミナー冒頭には、今回ご協力いただいた就労移行支援事業所atGPジョブトレ梅田の紹介もあり、支援内容や特徴について理解を深める機会になりました。
そしてExcelのミニ講座に移ります。資料に沿ってデータを作りながらExcelの機能や関数を学びます。
次に演習として、後半の事務職体験で使用するアンケートフォーマットの作成に取り組みました。
わからない部分は講師に質問しながら作業を進めていき、全員が順調にフォーマットを完成させることができました。
後半は事務職体験として、ロールプレイ形式での実践です。
講師が上司役となり、参加者はその指示を受けながら作業を進めます。
まずは仕事するうえで欠かせない「報・連・相」について学び、ロールプレイの中では「作業が終わらない場合は進捗を報告するなど、意識して取り組んでください」というお話がありました。
その後、上司役から「アンケートの入力作業をこの時間までに終わらせてください」と指示を出され、各自で時間管理を意識しながら作業を進めていきます。
途中で突発的な業務が入ったというシチュエーションではチラシの封入作業の依頼があり、時間を意識しながら入力作業の途中で対応します。
また受電対応もあり、実際に要件をヒアリングして上司役に報告を行いました。
こうして様々なイレギュラー対応を経て、自分ができたと思えたことや苦手なこと、何にストレスを感じるかなどを体感することが出来ました。
最後に講師からも、一人ひとりの作業中の様子や対応を踏まえた振り返りが行われ、皆さん真剣にフィードバックを受け止めていました。
<参加した皆さんからの声>
・Excelはこれまでグラフで使うことが多く、関数等忘れていたこともあったので教えていただけて良かったです。
・電話対応は普段から苦手だったのでメモをがんばりましたが、他の方の対応が丁寧だったので参考にして練習しようと思いました。
・Excelの仕組みが少し分かってきました。電話対応は思っていた以上にテンパりました。今の自分を知るきっかけができました。
・電話対応は予想以上に精神的な負荷を感じて、入力作業も注意力散漫になっていたような気がします。もっと慣れや経験を積む必要があると感じました。
参加されたみなさん、お疲れさまでした!
今回の体験を通して見えてきた課題や気づきは、これからお仕事する中でも自分自身のテーマになります。
ぜひ今日の学びを次の一歩につなげてください!
みんなのチカラを借りながら、しあわせな働き方を一緒にみつけていきませんか?
奈良若者サポートステーションは、面談やボランティア、職場見学・体験、各種セミナーなど、多彩なコンテンツで、あなたの「働く」を応援。
キャリアカウンセラーはもちろん、企業、地域の方々、社会人の先輩など、さまざまな知識や技術、人生経験をもつ奈良県にゆかりのある『人生相談員』たちが人生相談にあたります。
「働きたいけど、どうしたらいいかわからない」
「仕事に就いていない期間があって自信がない」
「なかなか仕事が長続きしない」
働くことにおいて悩みをもつ若者のみなさん、奈良県の人々のチカラを借りながら、しあわせな働き方を一緒にみつけていきませんか?
ぜひお気軽にお問い合わせ、ご相談ください。