【ボランティア】「第16回 らら♪まつり」ボランティアに参加しました。

出会い、ふれあい、巡り合い
2025年2月9日日曜日、生駒市の北コミュニティセンターISTAはばたきで開催された「第16回 らら♪まつり」に奈良サポステ利用者とスタッフがボランティアとして参加してきました。
「らら♪まつり」は生駒市市民活動推進センターららポートの登録団体が一堂に会し、「市民の皆さんへ、団体の公益活動をアピールする」ことを目的に開催されているイベントです。
今年は昨年に続き、館内3フロアをすべて使って多くの団体がステージイベントやフリーマーケット、体験・講座を行いました。
今回奈良サポステのみなさんが担当したのはスタンプラリーの景品交換所です。
館内で出店している指定の団体のところをまわってスタンプを集め、
10個以上のスタンプを集めると景品と交換できるというイベントで、老若男女問わず多くの方が楽しんでいました。
スタンプがしっかり集められているかをチェックする係と景品交換へ案内する係に分かれます。
スタンプのチェックのときには列がのびないよう、周囲に目を配ってスピーディーな対応が求められました。
また、景品交換は今回登録団体からの有志で様々なグッズがあったので、みなさんどれにしようかゆっくり選ばれていましたが、できるだけ列が滞留しないよう、
迷っている人には「これはどうですか?」と積極的に決めてもらうアプローチを行います。
合間にも、スタンプラリーのルールを聞きに来られる方や、ちょっとした会場内の質問をされる方もいらっしゃったので、
答えられるものはしっかりお答えし、運営に聞かなければわからないものは自己判断で返事をせず、担当者の方へおつなぎするなど臨機応変な対応を行いました。
この日は200人以上がスタンプラリーに参加!
混み合う時間もありましたが、チェック係と景品係に分かれながらも手薄のところに交代で入り、連携を取りながら頑張りました。
最後に後片付けをし、主催の方々と個人で参加されたボランティアの皆さんと、感想を共有して終了です。
今回のボランティアは多くの世代の人が参加されたので、伝わりやすい言葉でコミュニケーションを取ることや、スタンプラリーへ積極的に参加いただけるような言葉かけなどを意識していました。
相手に合わせた言葉遣いや状況に合わせた声のトーンで話すことは、ビジネスの場でもとても大事なスキルです。
みなさんからは
「企業のイベントのような形ではなく、市民でこんなに大きなイベントを企画運営しているということが勉強になりました」
「会場を歩いてるときにも場所を聞かれたりして、いろいろな方と話せたので良かったです」
「久しぶりにこんなお祭りに参加して、大変だったけど楽しかったです」
といった感想が聞かれました。
ぜひこの経験を就職活動にも活かしていきましょう!
お声がけいただいた、ららポートスタッフの皆さん、ありがとうございました!
みんなのチカラを借りながら、しあわせな働き方を一緒にみつけていきませんか?
ボランティアに参加すると、色んな人達と関わるだけではなく、自身の「できること」や「興味のあること」に気づくきっかけにもなります。
このように奈良若者サポートステーションは、面談やボランティア、職場見学・体験、各種セミナーなど、多彩なコンテンツで、あなたの「働く」を応援。
キャリアカウンセラーはもちろん、企業、地域の方々、社会人の先輩など、さまざまな知識や技術、人生経験をもつ奈良県にゆかりのある『人生相談員』たちが人生相談にあたります。
「働きたいけど、どうしたらいいかわからない」
「仕事に就いていない無職期間・ブランクがあって自信がない」
「なかなか仕事が長続きしない」
「働いた経験が一度もない」
働くことにおいて悩みをもつ若者のみなさん、奈良県の人々のチカラを借りながら、しあわせな働き方を一緒にみつけていきませんか?
若者の就職支援を行う「サポートステーション」はハローワーク連携機関。利用は無料です。
ぜひお気軽にお問い合わせ、ご相談ください。
▼レッツ!サポステ~あなたの「働く」をダンディ坂野さんが応援します!