このページをシェアする

セミナー

【セミナー】認知行動療法に基づくセルフケアプログラム 実施しました!

2025年2月19日

自身の物事の捉え方、受け取り方を客観的に知る。

2月14日にウェルビー近鉄奈良駅前センターにて「認知行動療法に基づくセルフケアプログラム」を開催しました。

講師は就労移行支援事業所 ウェルビー近鉄奈良センターの就労支援員さんです。


私たちの気持ちは起きた出来事そのものではなく、それを「どのように受け止めたか?」によって変化します。
今回のセミナーでは、ストレスに対処するための考え方や実践方法について学びます。


最初はアイスブレイクからスタート。人の性格を大きく4つのタイプに分類し、それぞれの特徴が紹介されました。
その後、自分がどのタイプに当てはまるかを考え、理由と共に自己紹介の中で共有し、参加者同士での理解を深めました。


まず、セミナーでは思考のクセを学びました。
「白黒思考」や「べき思考」など、いろいろな心のクセを知り自分の考え方の傾向に気づくきっかけとなりました。

思考のクセを認識した上で、認知行動療法の基本となる「自動思考」についての説明がありました。
例えば、「初めて面接を受けたけれど不採用になった」という状況を想定し、その出来事について自分がどのように捉えるかを想像します。


そしてワークシートが配られテーマに沿って、極端に良いシナリオと、極端に悪いシナリオの2つをワークシートに書き出し、それぞれのシナリオに対する自分の気持ちをパーセントで表しました。

現実的な視点でのシナリオも書き出し、グループで共有。他の参加者の意見を聞きながら、自分の考え方に対する新たな気づきを得る機会となりました。


最後に、マインドフルネスを体験。
簡単な注意事項を受けた後、音声ガイドを聞きながら進めました。


呼吸や身体の感覚に意識を向けることで、頭の中を整理し、落ち着いた気持ちになれたと思います。

参加された皆さんからは
「いろいろな考え方があると知れたので、自分に合った心の持ち方を見つけていきたい」
「他の人との着眼点の違いなどがわかり、とても勉強になった」
「参加する前と比べて楽な気持ちになった」
などのお声をいただきました。

今回のセミナーを通して、自分の思考のクセを知り、より前向きに物事を捉えるためのヒントを得られたのではないかと思います。
今後の就職活動や日常生活にも活かせる内容だったのではないでしょうか。

参加された皆さんお疲れ様でした!
ウェルビー近鉄奈良駅前センター様、わかりやすいセミナーをしていただきありがとうございました!

みんなのチカラを借りながら、しあわせな働き方を一緒にみつけていきませんか?

奈良若者サポートステーションは、面談やボランティア、職場見学・体験、各種セミナーなど、多彩なコンテンツで、あなたの「働く」を応援。
キャリアカウンセラーはもちろん、企業、地域の方々、社会人の先輩など、さまざまな知識や技術、人生経験をもつ奈良県にゆかりのある『人生相談員』たちが人生相談にあたります。

「働きたいけど、どうしたらいいかわからない」
「仕事に就いていない期間があって自信がない」
「なかなか仕事が長続きしない」
「働いた経験が一度もない」など

働くことにおいて悩みをもつ若者のみなさん、奈良県の人々のチカラを借りながら、しあわせな働き方を一緒にみつけていきませんか?
若者の就職支援を行う「サポートステーション」はハローワーク連携機関。利用は無料です。
ぜひお気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

あなたも、サポステを使ってみませんか?

就職に関するご相談をお待ちしています。利用は無料です。お気軽にお問い合わせくださいね。

  • 就活に関する相談や、サポステへのお問い合わせはこちら
  • 「見るだけ・聞くだけOK」のサポステ説明会(オンライン)はコチラ