このページをシェアする

ボランティア

【ボランティア】就活に弾みを。東大寺お掃除に参加しました(2025年3月度)

2025年3月25日

世界遺産「東大寺」をキレイに。

2025年3月22日、奈良若者サポートステーションの利用者さんとスタッフで、東大寺内の清掃ボランティアに参加しました。こちらの会は、年齢・立場を越えてつながりをつくる活動をされている「結繕」(ゆい-つくろい)さんが東大寺と共に実施されています。

当日のお天気は快晴で、吹く風が心地よい気候での活動となりました。二月堂へと続く坂道を登っていくと、じんわりと汗がにじんできます。


参加者の皆さんが集合し、まずは二月堂の参籠所へ。
1人ずつ、自己紹介に加えて『春といえば』をテーマにしたお話をしてもらい、緊張をほぐしていきました。
「桜」「卒業シーズン」「花粉症」などの話題が出て、場が笑いに包まれる場面もありました。​​


その後、火バサミやゴミ袋を持って、東大寺の境内をぐるっとまわります。


今回は、お菓子の袋や鹿せんべいの包み紙といった小さなゴミのほかに、手袋やぬいぐるみなどのゴミも見つかりました。​​
手が届きにくい場所のゴミはみんなで協力しながら回収します。


そして、側溝や水辺にもゴミが落ちていないかを入念にチェックしていきます。


参加された方からは、「だんだんと慣れてきて先月よりもゴミを拾うことができました」「ちょっと暑かったけど、天気が良くてすがすがしく参加できました。」「ゴミがない日は少し寂しいけど今日はたくさん拾えてよかったです。」といった感想をいただきました。

東大寺清掃ボランティアは、参加を重ねるごとに作業やコミュニケーションにも慣れていき、少しずつ自信がついていきます。

ゴミを拾ったり、袋で回収する作業を通して、広い視野で周囲を確認することや、声を掛け合いながら協力すること、また、暑さの中で体力を調整しながら取り組むことなど、仕事につながる力を体感できる良い機会になったのではないでしょうか。


今後も月1回のペースで開催しますので、気になった方はぜひ奈良サポステまでお問い合わせください。
参加されたみなさん、お疲れさまでした。今回の経験を、就活や仕事の場の実践で活かしていきましょう!

 

みんなのチカラを借りながら、しあわせな働き方を一緒にみつけていきませんか?

ボランティアに参加すると、色んな人達と関わるだけではなく、自身の「できること」や「興味のあること」に気づくきっかけにもなります。

このように奈良若者サポートステーションは、面談やボランティア、職場見学・体験、各種セミナーなど、多彩なコンテンツで、あなたの「働く」を応援。

キャリアカウンセラーはもちろん、企業、地域の方々、社会人の先輩など、さまざまな知識や技術、人生経験をもつ奈良県にゆかりのある『人生相談員』たちが人生相談にあたります。

「働きたいけど、どうしたらいいかわからない」

「仕事に就いていない無職期間・ブランクがあって自信がない」

「なかなか仕事が長続きしない」

「働いた経験が一度もない」

働くことにおいて悩みをもつ若者のみなさん、奈良県の人々のチカラを借りながら、しあわせな働き方を一緒にみつけていきませんか?

若者の就職支援を行う「サポートステーション」はハローワーク連携機関。利用は無料です。

ぜひお気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

 

▼働く一歩に、パワーを。~あなたの「働く」をダンディ坂野さんが応援します!

あなたも、サポステを使ってみませんか?

就職に関するご相談をお待ちしています。利用は無料です。お気軽にお問い合わせくださいね。

  • 就活に関する相談や、サポステへのお問い合わせはこちら
  • 「見るだけ・聞くだけOK」のサポステ説明会(オンライン)はコチラ