【ボランティア】就活に弾みを。東大寺お掃除に参加しました(2025年4月度)

世界遺産「東大寺」をキレイに。
2025年4月26日、奈良若者サポートステーションの利用者さんとスタッフで、東大寺内の清掃ボランティアに参加しました。こちらの会は、年齢・立場を越えてつながりをつくる活動をされている「結繕」(ゆい-つくろい)さんが東大寺と共に実施されています。
当日は天気も良く、日差しは強いものの、時折吹く風が気持ち良い気候でした。
ゴールデンウィーク前ということもあり、観光客も少し落ち着いている印象でした。
参加者の皆さんは時間通りに集合し、まずは二月堂の参籠所へ向かいます。
坂道を登るうちに身体も温まり、じんわりと汗がにじみ出てきました。
少し休憩を取った後、1人ずつ自己紹介を行いました。
今回は初めて参加する方もいたので、自己紹介と一緒に「自分の誕生日と同じ有名人」を発表していきました。
色んなエピソードで話が盛り上がり、自然と笑顔が増えていったように思います。
その後、火バサミとゴミ袋を手に、東大寺境内の清掃に出発しました。
今回は、沢の奥に落ちているペットボトルや、靴下や中敷きなど、なぜここに?と思うようなものも見つかりました。
気温も次第に上がってきたため、こまめに休憩を取りながら作業を進めました。
また、道中には八重桜がきれいに咲いており、みんなで写真を撮る場面もありました。
参加された方からは、「涼しかったので、気持ち良く活動できた」「かなり動いたので少し疲れた。ストレス発散の場になっていると思う」「公園がきれいになり、良いことをしている気分になった」といった感想をいただきました。
東大寺清掃ボランティアは、参加を重ねるごとに作業やコミュニケーションにも慣れていき、少しずつ自信がついていきます。
取りづらい場所のゴミに工夫して対応する力や、暑さや疲れを自分でコントロールしながら動く力など、実際の作業を通して状況に応じた判断力を養う機会になったのではないでしょうか。
今後も月1回のペースで開催しますので、気になった方がおられましたら、ぜひ奈良サポステまでお問い合わせください。
参加された皆さん、お疲れさまでした。この経験を、就活に活かしていきましょう!
みんなのチカラを借りながら、しあわせな働き方を一緒にみつけていきませんか?
ボランティアに参加すると、色んな人達と関わるだけではなく、自身の「できること」や「興味のあること」に気づくきっかけにもなります。
このように奈良若者サポートステーションは、面談やボランティア、職場見学・体験、各種セミナーなど、多彩なコンテンツで、あなたの「働く」を応援。
キャリアカウンセラーはもちろん、企業、地域の方々、社会人の先輩など、さまざまな知識や技術、人生経験をもつ奈良県にゆかりのある方々がサポートいたします。
「働きたいけど、どうしたらいいかわからない」
「仕事に就いていない無職期間・ブランクがあって自信がない」
「なかなか仕事が長続きしない」
「働いた経験が一度もない」
働くことにおいて悩みをもつ若者のみなさん、奈良県の人々のチカラを借りながら、しあわせな働き方を一緒にみつけていきませんか?
若者の就職支援を行う「サポートステーション」はハローワーク連携機関。利用は無料です。
ぜひお気軽にお問い合わせ、ご相談ください。
▼働く一歩に、パワーを。~あなたの「働く」をダンディ坂野さんが応援します!