このページをシェアする

EVENT

【イベント】ボードゲームで楽しみながらコミュニケーション!を開催しました。

2025年4月18日開催

コミュニケーションをとりながらゲームを楽しむ!

2025年4月15日奈良若者サポートステーションにて「ボードゲームで楽しみながらコミュニケーション!」を開催しました。

このイベントではボードゲームを通して、コミュニケーションを円滑に図るスキルを習得することを目的としています。

今回は全員が初参加だったため、まずは自己紹介からスタートしました。もともとボードゲーム好きのメンバーもいたこともあり、知っている人が多かったカードゲーム「Ito(イト)」を最初に楽しみました。
1〜100の番号が書かれたカードを一人1枚とり、お互いのカードが分からない状態でテーマに沿って会話をしながら、数字を小さいものから大きいもの順に並べるという協力ゲームです。

初めてルールを聞いた方は、テーマに沿った回答を出すのに少し戸惑っている様子でしたが、なんと1回目から見事に成功しました。

2つ目のゲームは「ハゲタカのえじき」に挑戦しました。
これは、駆け引きと運の要素が組み合わさった頭脳系カードゲーム。ルール説明をしっかり聞いたあとは、いよいよ実践です。

狙っていた数字が他の人と被ってしまい、思い通りにカードが取れない場面もあり、なかなか一筋縄ではいかない展開に。参加者は頭を悩ませつつも、夢中になって楽しんでいました。

3つ目は「ユーテル」という大喜利ゲームを選択。

セリフが書かれた自分の手札の中から、お題となる写真に合うものを選び、「写真で一言」を披露するというゲームです。
徐々にルールやコツがわかってくると、カードを出す前に一言添えたり、シチュエーションを説明したりと、みなさん笑いを誘えるように真剣に取り組んでいました。

最後は「犯人は踊る」というゲームです。様々な役割が書かれたカードの指示に従いながら犯人カードを持っている人を探るゲームです。
このゲームも初めての人がほとんどだったため、進めながらルールを覚えていき、最終的には戦略を立てながら楽しむ姿が見られました。

ボードゲームというツールを通して、初めて会う人同士でも気軽にコミュニケーションを取ることができ、
「楽しかった!」という感想が多く聞かれました。

ルールがわからないゲームでも、進めながら少しずつ理解し、ときには失敗もしながら、みんなで盛り上げて楽しむうちに自然と覚えていくことができました。
お仕事でも、最初は知らないことや初めてのことが多いですが、まずはやってみて、うまくいかないときに軌道修正していくという姿勢が大切です。
今回の経験を、ぜひ今後にも活かしていきましょう。

「ボードゲームで楽しみながらコミュニケーション!」は、今後も定期的に開催予定です。

気になった方がおられましたら、是非お問い合わせくださいね。

みんなのチカラを借りながら、しあわせな働き方を一緒にみつけていきませんか?

奈良若者サポートステーションは、面談やボランティア、職場見学・体験、各種セミナーなど、多彩なコンテンツで、あなたの「働く」を応援。
キャリアカウンセラーはもちろん、企業、地域の方々、社会人の先輩など、さまざまな知識や技術、人生経験をもつ奈良県にゆかりのある『人生相談員』たちが人生相談にあたります。

「働きたいけど、どうしたらいいかわからない」
「仕事に就いていない期間があって自信がない」
「なかなか仕事が長続きしない」
「働いた経験が一度もない」など

働くことにおいて悩みをもつ若者のみなさん、奈良県の人々のチカラを借りながら、しあわせな働き方を一緒にみつけていきませんか?
若者の就職支援を行う「サポートステーション」はハローワーク連携機関。利用は無料です。
ぜひお気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

▼働く一歩に、パワーを。~あなたの「働く」をダンディ坂野さんが応援します!

あなたも、サポステを使ってみませんか?

就職に関するご相談をお待ちしています。利用は無料です。お気軽にお問い合わせくださいね。

  • 就活に関する相談や、サポステへのお問い合わせはこちら
  • 「見るだけ・聞くだけOK」のサポステ説明会(オンライン)はコチラ